ルート3-29 天神地下街西1番出口から『レオニダス 福岡天神店』まで
概要
天神地下街西1番階段を上がった所は昭和通りです。
今向いている方向は西なので180度振り返って昭和通りを東に進み交差点を左折、渡辺北通りを北に向かいます。
その後の最初の路地を渡ってから左折してその後の十字路を渡ったかどに目的地があります。
また点字ブロックは完全に敷設されていますが凹凸が薄くなっているため、とにかく分かりづらいです。注意して白杖で探りながら歩きましょう。
総距離は125メートル、所要時間は約6分です。
詳細案内
1:
天神地下街西1番階段をのぼりきったところから案内を始めます。現在向いている方向は西です。
2:
3時方向を向いて1メートルほど進むと1段のくだり段差があるので下ります。
3:
1メートルほど進むと点字ブロックが横切っているので3時方向に進みます。
(エレベーターで上がってこられた方はフタタビルの建物から出て1メートル進むと、これと同じ点字ブロックに行きつきます。
ただ、階段ルートと出てきた方向が逆なので、このばあい、この点字ブロックを9時方向に進みます)
(ちなみに右側の車道は昭和通りです)
4:
12メートルほど進むと点字ブロックが左斜め前45度に曲がっています。
ここは隅切りとなっていて角が斜めに切り落とされているつくりとなっています。
そのため、点字ブロックも直角に曲がるのではなく45度ずつ2回に分けて左折するようになっています。点字ブロックに沿ってこの交差点を左折します。
(※ただ、この隅切りあたりから点字ブロックがとにかく分かりづらいので、隅切りに差し掛かる前に左側に寄ってフタタの店舗壁を白杖で伝いながら進むと分かりやすいです。ちゃんと建物も隅切り状になっています。
そして隅切りを2段階曲がり終わったら右側に寄り、点字ブロック上に戻って進みましょう。
点字ブロックの状態も知りたい方のために、5:から6:までをとりあえず記載します)
5:
5.5メートルほど進むと3時方向への分岐がありますが、そのまま12時方向に進みます。
(ちなみに3時方向は昭和通りを対向車線側に渡る横断歩道への分岐です)
6:
2メートルほど進むと点字ブロックが左斜め前45度に曲がっています。点字ブロックに沿って曲がります。これで隅切りを曲がり切ったことになります。
(なお、隅切りを曲がった後で自分の右側を通っているのは渡辺北通りです)
7:
5メートルほど進むと3時方向への分岐がありますが、そのまま12時方向に進みます。
(ちなみに3時方向は対向車線への横断歩道への分岐です)
8:
34.5メートルほど進むと3時方向への分岐がありますが、そのまま12時方向へ進みます。
(ちなみに、3時方向は天神北バス停南側乗降口への分岐です。
そして、このあたりも点字ブロックの凹凸が薄く荒れていますので注意しながら進みましょう)
9:
7メートルほど進むと3時方向への分岐がありますが、そのまま12時方向に進みます。
(ちなみに、3時方向は天神北バス停北側乗降口への分岐です)
10:
21メートルほど進むと9時方向への分岐がありますが、そのまま12時方向に進みます。
11:
1メートルほど進むと信号のない4.5メートルほどの横断歩道があります。横断歩道を渡ります。
(ちなみにこの通りはざいもくちょう通りと言います)
12:
渡って1メートルほど進むと9時方向への分岐があります。ここを9時方向に進みます。
13:
19.4メートルほど進むと右側に電柱があります。そしてここは鍛治まち通りと交差する十字路です。
信号も横断歩道もありません。ここを12時方向に渡ります。路地の幅は約4メートルです。
そして渡った先は15番地の南東ということになります。
14:
渡って12時方向に進むとすぐ右側から音楽が聞こえてきます。こちらが今回の目的地『レオニダス』というチョコレート店です。
しかしここが入り口ではないためそのまま進みます。
15:
3メートルほど進むと右側に看板がありますが、入り口はさらに3メートル先にあります。
ただその3メートル先に手がかりが特にないため、この看板を認識したら看板の先から店舗側に入り込みます。
16:
進んでいくとすぐに椅子に当たりますのでその椅子をつたいながら3メートル進みます。
17:
椅子ゾーンを抜けたらマットが敷いてあります。ここが入り口です。ドアは手動ですが右のドアだけ開いている状態です。気を付けて入りましょう。
というわけで到着です!!おつかれさまでした!
目的地の詳細
目的地:レオニダス 福岡天神店
ジャンル:チョコレート、カフェ
所在地:福岡市中央区天神3-15-1 フルール天神 1F
電話番号:
092-406-5660
営業時間:11時から19時まで
支払い方法:
クレジットカード(VISA/JCB/AMEX/Mastercard)
電子マネー(交通系IC)
QRコード(PayPay/LINEpay)
ホームページURL:
公式サイトはこちらから
食べログURL:
食べログURLはこちらから
その他の情報・メニューメニュー
メニューを食べログの口コミからひっぱってきたものです。
ショコラノアール…380円
※チョコレートのソフトクリームです。甘さすっきりなのにチョコレートは濃厚でとても評判が良いようです
※カップとコーンから選べます。コーンはワッフルコーンです
※店内で食べることもできますし、お持ち帰りもできます
紅茶&ショコラセット…550円
コーヒー&ショコラセット…550円
※各ドリンクとショーケースの中から好きなチョコレートを1つ選べるセットです。
※おすすめのチョコレートなどを店員さんにおたずねすることもできます。
ショコラ・パルフェ…620円
※マンジャン、フランボワーズ、ピスタチオ、シトロンの4種類から選べます。
※ちなみにマンジャンはザクザクした味わいのチョコレートディスクだそうです。
※またチョコレートは量り売りなので好きなチョコレートを好きなだけ買うことができるシステムです。
※もちろん詰め合わせた商品などもいろいろとあるようです。
調査日時
1回目:令和6年11月23日。調査メンバー:出村・西・永野さん
2回目:令和6年11月30日。調査メンバー:出村・西・永野さん
3回目:令和7年1月25日。調査メンバー:出村・西・永野さん
マップ完成日時:令和7年2月11日(火曜日)
マップ利用についてのおことわり
※音声で聞きやすくするため、ひらがなで表記している箇所があります。
※ルート途中にあるすべての店舗を記載しているわけではございません。
※記載してある各店舗・施設へのルートを知りたい方は個別ルートを作っているものもありますのでそちらをご参照ください。
なお、個別ルートでは分かりやすくするためにポイント以外の途中の情報は省略して記載しております。
※記載してあるATMはインターホンのプッシュボタン・音声ガイダンスがあるので、視覚障害者でも操作が行えます。逆を言えば、それらがないATMは記載しておりません。
※また、皆さまがマップを利用されるにあたり、ご自身の歩幅がどれくらいかを認識しておかれますと、さらに便利に使っていただけるかと思います。
そのため、最初のいくつかの項目の距離を自分の歩幅で何歩でたどりつけるのかを確認されることをおすすめします。
※なお、このマップの距離の表記についてですが、音声で聞いて頭に残りやすくする目的で、あえて1センチ単位での正確な数値の表記をしておりません。
そのため多少の誤差は生じますが、20センチ以上の誤差は生じないようにしております。
※なお、このマップを利用するにあたっては、全て皆さまの自己責任でお願いします。
このマップを利用して生じた被害・損害など、当方は一切責任を負いません。
※このマップは視覚障害者が誰でも一人で歩けるようになるのを保証するものではありません。適切な歩行訓練を受けて、一定の歩行レベルを習得したうえで楽しんでいただければと思っています。
※なお、この情報は調査日時のものです。もし、実際に行かれてみて情報が変化しておりましたらお知らせいただけますと助かります。よろしくお願いします。
※メニューに関しては 価格が載っていないものがありますがご了承ください。
また、ここに載せたメニューの内容と金額はインターネット上から引っ張ってきたものです。そのため、実際の値段と異なる場合がありますので、あくまで参考ということでご理解のほど、よろしくお願いします。